金魚を飼いました♪ | 大阪 ペットタクシー
大阪 阪神間、西宮 伊丹 宝塚 豊中でご好評頂いてる、動物送迎 ペットタクシーわんにゃんライダー川西駅前店の長崎です
ポチっと応援して頂けると凄く励みになりますU・ω・U
梅雨が明けてから一気に夏の終わりに近づいた気がします(‘ω’)朝晩は涼しくなりましたね♪去年の夏は7月の頭からずっと暑かったですが、今年の夏はスタートダッシュが遅かった分、夏がすぐに終わった様に感じました(‘ω’)
台風の影響で、私の地元の花火大会&盆踊り大会が中止になってしまったので少し寂しい夏でした…。
少し前の話ですが金魚を飼いました♪金魚を飼うのは簡単だと思っていました。適当な虫かごに水を入れてそこに入れておけば良いかな?くらいの認識でした(笑)。ところがどっこい!店員さんに飼い方を聞いたところ中々手がかかる事が判明しました。
大きな水槽で飼ってあげた方が良い。カルキ抜きや、その他の色々なお世話グッズが必要。水槽の水の立ち上げ等…。めっちゃめんどいやんけ(笑)。金魚を飼うのはやめようかと思いましたが、店員さんがすでに金魚をお持ち帰り用の袋に金魚を入れていたので断るのは気まずいのでキャンセルは断念しました(笑)。
水槽や金魚を飼う為に必要なグッズを購入して帰宅しました(‘ω’)帰宅後、ネットで金魚の為の水の作り方、水槽への移し方を調べました。水を作って金魚を水槽にそのまま移せば良いと思っていたのですが、調べたところめんどくさい作業をしなければいけませんでした。
新しく作った水に金魚をそのまま入れるとペーハーショックを起こすとの事です。水の環境が違い過ぎてストレスになって弱ってしまい、下手すると数日後に死んでしまうらしい…。小さな金魚とは言え大事な命。飼った以上は責任を持って育ててあげなくてはね。ネットで調べながら頑張りました(^^)/
まずは水槽に水を作り、お持ち帰り用の袋に入れたまま水槽に一時間程度浮かせるみたいです。これは温度合わせと言って金魚が新しい水槽の水温に慣れさせる為にするみたいです。
ちなみに私が飼った金魚は「朱文金」という種類です♪このまま数十分浮かせて、次の作業は金魚が新しい水槽の水質に慣れさせる為に、持ち帰り用の袋に入っている水を少し捨て、新しい水槽の水を入れます。これを10分置きくらいに2~3回繰り返して行います。
そしてやっとこさ金魚を水槽に移せます。めっちゃ時間かかるやんけ!!
ここまでやると達成感もあり金魚に愛着が出てきます♪金魚は新しい環境になれるまでに時間がかかるみたいです。この間は体に負担がかかりやすいので約一週間はエサはあげないようにします。すぐにエサをあげるとそれが原因で亡くなってしまう子もいるらしい…。金魚飼うの簡単と思ってたのに難しいな…。
名前は「令和」にしようと思いましたが、家族の猛反対をくらいました(笑)。色々考えた結果「あいちゃん」になりました。ちなみにオスかメスかは知りません(笑)。
ちなみに「あいちゃん」我が家に来て4か月になりますが、結構大きくなりました★
手の平サイズまでは大きくなるみたいなので愛情を持って育てます(^^)/